Interview 02 Interview 02

Interview 02

趣味の音楽活動と
楽しみが多い仕事を
この会社なら両立できる。

2020年入社・中途採用
営業 D.K

世間の注目度が高い案件を
動かしていることを実感。

私は営業職ですが、どちらかというと調整役といったイメージです。JFSのサービスを必要としているお客さまからお声を掛けていただいた後、実働部隊として動きます。その中で、お客さまや社内の各部署との間でさまざまな対応や調整、報告などを行います。契約終了まで短くても15年くらいかかり、お客さまとは長いお付き合いになります。手掛けた案件をお客さまのほうでプレスリリースを通じて発表することが多いのですが、その反響がすごく大きいことがあり、「世間に注目されている案件に関わっている」と感じます。2~3年たった後も「見学会を実施してほしい」といったお話を頂くことがあり、この会社は本当に省エネの先端を走っているんだなと思うこともしばしばです。それは仕事のやりがいにもつながっています。

Interview 02

案件副担当として先輩社員にOJTを受ける中、
未経験⼊社の⼼配を払拭。

もともと環境関係には興味があり、⼤学の卒業論⽂のテーマも環境に関するものでした。新卒で⼊社した会社も、⼯場から排出される⽔や空気の分析を⾏う環境系の調査会社でした。⾶び込み営業もあって、新しい⼯場を作るお客さまに「分析はうちに任せください」といったアプローチを⾏い、100数⼗社を1⼈で担当していたのですが、利益を生み出すことが難しく、将来性を鑑み転職を決意しました。前職は商流でいえば川下でしたが、JFSは発注者側なので川上にあり、事業規模もまったく違います。⼊社直前まで「本当にやっていけるかな」と⼼配していました。しかし、⼊社から9カ⽉くらいはOJTで先輩社員と一緒にいろいろな案件に対応していく中、実務レベルで仕事の流れを理解できたので助かりました。その後はメインで案件を担当させてもらっています。

Interview 02

プライベートを大事にして
賞を取れるくらい仕事も頑張る。

私は⼤学で⾳楽系のサークルに⼊っていました。当時からエレキギターはずっと続けていて、最近も仲間とライブを⾏っています。それもあって、会社帰りにふらりと楽器店に⽴ち寄るのが好きです。ただし遅くまでお店は営業していないので、早い時間に退社することもしばしばあります。そんな⽇も朝はいつもどおりの時間に出社します。コアタイム時間の勤務をしていれば、短時間で仕事を切り上げる⽇があっても良いフレックス制度をうまく活⽤させてもらっています。⼊社3年⽬に⼊りましたが、仕事のほうもますます頑張りたいです。前任の⽅が省エネ⼤賞を取られたのですが、「いつか⾃分が関わった案件が賞を頂けるくらいのものになれば」という想いもあります。エネルギーサービスについては何もわからず⼊社しましたが、周囲の⽅々のフォローもあって今は楽しく仕事をさせていただいています。環境分野で貢献したいという想いがある⽅なら、ぜひ⾨⼾を叩いてください。

ある1日

7:50
通勤
7:50
通勤

バスと電車を乗り継いで出勤。

バスと電車を乗り継いで出勤。
9:20
出社(フレックス)
9:20
出社(フレックス)

スケジュールと机の整理を実施。

9:30
業務開始 前日までのメール確認と対応
9:30
業務開始 前日までのメール確認と対応

サービスを提供しているお客さまからのご相談や、サービスを提案しているお客さまから提案内容に関するお問い合わせに返答。提案中の案件に関して協力会社から来た調整依頼について社内調整メールを関係者に発信。

12:00
昼休憩
12:00
昼休憩

飲食店フロアで販売しているお弁当を購入して自席にて昼食。

飲食店フロアで販売しているお弁当を購入して自席にて昼食。
13:00
お客さまとのリモート会議出席
13:00
お客さまとのリモート会議出席

サービス導入が決まっているお客さまとの定期定例打合せに参加。設備導入の工程やスケジュール進捗等の報告をする。

15:00
事務処理
15:00
事務処理

提案書作成および提案金額作成のための積算を実施。積算金額が妥当であるか漏れがないか等チームメンバーと相談し、最後に上司に判断を仰ぐ。打合せにはオープンワーキングスペースにある大きなディスプレイを使って皆で資料を見ながら議論。

メール対応と書類チェック
18:00
翌日以降の作業スケジュール確認と更新
18:00
翌日以降の作業スケジュール確認と更新

追加変更となった業務や予定についてスケジューラを更新する。上司や先輩に予定を入れるのもスケジューラに設定して、メモ欄に予定内容を書けばよく、メールを別途送らなくて良いので便利。

18:30
業務終了・帰宅
18:30
業務終了・帰宅

翌日は現場調査のため作業着等必要な持ち物を持ち帰宅。

バスと電車を乗り継いで出勤。
飲食店フロアで販売しているお弁当を購入して自席にて昼食。
メール対応と書類チェック