2022年度における電源構成・非化石証書の使用状況についてお知らせいたします。詳細は(こちらをご覧ください。
当社は、国の「電気・ガス価格激変緩和対策事業」に2022年12月5日に参加申請し採択されました。これに伴いまして、国が定める値引き単価により、お客さまのご使用量に応じた値引きを実施しておりますが、国の方針にもとづき2023年12月使用(2024年1月検針)分まで値引きの実施を継続いたします。詳細はこちら(電気・ガス)をご覧ください。
当社は、4月27日付で、ガス事業法に基づくガス小売事業の廃止について、経済産業大臣に届け出ましたのでお知らせいたします。
一般財団法人省エネルギーセンター主催の2022年度「省エネ大賞(省エネ事例部門)」で、北海道厚生農業協同組合連合会、㈱久米設計、芝浦工業大学、東海大学と弊社が「省エネルギーセンター会長賞」を受賞しました。詳細はこちらをご覧下さい。
ESCOで培われた技術や事業ノウハウを軸に、省エネルギーだけでなく、
エネルギーやファシリティに関わるさまざまなソリューションを、
お客さまニーズに応じてオーダーメイドで展開しています。
業務分野(病院、大学、事務所ビル等)から産業分野(工場等)まで、
ユニークで魅力あるソリューションスキームをどんどん生み出しています。
JFSの熱源更新型ESCOサービスにおいては、これまで省エネルギー効果の
削減保証(電気、ガス、重油など)を達成できなかった事例はありません。
お客さまとのお約束を確実に達成する、
私たちはこの当たり前のことを一番大切に考えています。
受変電設備や冷・温熱源設備、非常用発電設備などの設置について、
補助金の活用やファイナンスのお手伝いをします。さらに、設備の運転や維持管理は
エネルギー管理の専門スタッフが行い、
大幅な省エネルギーとエネルギーコストの削減を実現します。
改正省エネ法への対応ツールとして、インターネット上で企業全体の
エネルギー管理を低コストで行えるエネルギーマネジメントシステム
「@エナジー」のご提供を中心に、お客さまのエネルギーデータの見える化や
制御をお手伝いしております。